ここからダウンロードできます. おかげさまで評判もよく,最優秀発表賞をいただきました.もうしばらく機能追加と評価実験を繰り返してから公開しようと考えています.
「教育」カテゴリーアーカイブ
Human pictogram unplugged サイトの公開
Human pictogram unplugged サイトを公開しました. 「Human Pictogram Unplugged(ヒューマンピクトグラムアンプラグド)」は人型ピクトグラムを用いた統一学習環境です.ピクトグラムは表現の抽象度の高さから,それを見た人物が自分自身や本人に関わる人物事物を想起させる効果があると言われています.アンプラグドは,語源の域を越え,様々な分野でコンピュータを使わない活動のことを指す言葉として使用されるようになっています.一例として現在は,コンピュータサイエンスアンプラグドのアクティビティ群に対して人型ピクトグラムをかたどった単一の教材で横断的に実施するためのコンテンツ群を提供しています. 今後は,人型ピクトグラムを用いることによるコンピュータサイエンス分野以外のアンプラグドアクティビティへの応用や,アンプラグドとプラグドの活動の連携についても研究を進めていきます.ご関心のある方はご連絡ください.]]>
2017/02/09 授業スライドの公開
都高情研の先生がたが講義を見学しにきてくれました.その中で,授業のスライドをぜひ見せて欲しいということでしたので,少し手を加えてslideshareで公開します.
]]>2017/02/03 大プ会でお話
大阪プログラミング・情報教育研究会(通称 大プ会)で発表してきました.GOSEICHOシリーズの開発の理由などを話してみたのですが,内輪的な話も多分にあるので,公開できる部分だけslideshareで公開しました.
]]>2016-11-12 プログラミング関係講演
私にとってはプログラミングというのは当たり前のこと過ぎて,それが教育関係者も含めその言葉が大合唱(というか狂騒に近い?)になっていることに,様々な理由により違和感を感じてしまっています.毎度の「GOSEICHO」,「GODOUCHO」「GOTEICHO」「GOKEICHO」なのですが,とても大切なことを端的に表現していると考えています. ]]>
伊藤ゼミナールを希望される学生の方へ
2016/05/30-2016/06/05 ミャンマー出張
]]>
IT •Literacy プラクティス「情報科」Scratch ドリトル
日本文教出版IT •Literacy プラクティス「情報科」Scratch ドリトルに監修者(Scratch部分)として関わりました.高校生の教科「情報」の授業利用を想定しているため,以下の状況設定がされています.
- 45分×3回の授業での利用
- 高校の教科「情報」の教員がこのテキストで教えられること.
ProcessingからNanoBoardAGを制御するサンプルプログラムの公開
こちらから利用してください.2015年の後期授業「オブジェクト指向プログラミング」でも使用しました.]]>
2015/11/22-2015/11/26 マレーシア出張
]]>