遊びを通して学ぶ情報科学」の講師を担当してきました.
全体の授業を通して,人型ピクトグラムを学習コンテンツに採用しているのが特徴で,これまでに開発してきた「ヒューマンピクトグラムアンプラグド」「ピクトグラミング」を使用して遊びながら学習できるのが特徴です.
受講者からタイトルを変えて来年もやってください(今

遊びを通して学ぶ情報科学」の講師を担当してきました.
全体の授業を通して,人型ピクトグラムを学習コンテンツに採用しているのが特徴で,これまでに開発してきた「ヒューマンピクトグラムアンプラグド」「ピクトグラミング」を使用して遊びながら学習できるのが特徴です.
受講者からタイトルを変えて来年もやってください(今
1時間目は情報科学入門,オペレーティングシステムについて講義しました.どのようにフューチャーフォンやスマートフォン対応しているのですかという問い合わせがありましたが,MLE-MoodleというMoodleをモバイル対応するプラグインを導入しています.Moodleは次バージョン2.2でモバイルに標準対応するそうです.Moodleを個人的に使っているのは,モバイルラーニング関係で研究テーマがあるのと,今後は迅速かつ臨機応変なシステム求められるだろうという考えがあります. また授業中も自由に撮影や録音をしてよいことにしました.
3時間目はソフトバンクモバイルの中山五輪男様にiPhone,iPadが社会をどう変えるかというテーマでご講演いただきました.
]]>