「Webのしくみと応用」(2025年度〜)で,第 11回から15回までの講義中に解説するトピックに関するコンテンツやアプリケーションに関するページです. 講義映像で時間の関係上で説明出来なかった事柄や,テキストでは記載出来なかった内容についてもこちらで順次情報を公開していきます.
第11回 クラウドコンピューティング
学習目標
インターネットなどのネットワークを介して各種サービスを利用する形態であるクラウドコンピューティングについて,その要素技術を中心に学習する.
第12回 Web情報検索
学習目標
膨大な量のWebサイト・Webページから必要な情報を探すことができる検索エンジンの仕組みを理解する。また,Webの構造に着目したマイニング方式について学習する。

人型ピクサーフィン


人型ピクサーフィング… Web情報検索における代表的なアルゴリズムの一つであるPageRankアルゴリズムについて視覚的に表示し,さらにアプリケーションの利用を通じて行列やベクトルなどの線形代数の基礎を学べるのが特徴です.
第13回 Web情報推薦
学習目標
商品,音楽,映像,データなどをユーザに薦める情報推薦の仕組みや,それを実現するシステムである情報推薦システムについて理解する。また,検索・推薦システムの評価について学ぶ.

協調ピクタリング


協調ピクタリング… Web情報推薦における代表的なアルゴリズムの一つである協調フィルタリングについて視覚的に表示し,さらにアプリケーションの利用を通じて行列やベクトルなどの線形代数の基礎を学べるのが特徴です.
第14回 オープンデータ
学習目標
オープンデータとは,機械処理を想定したデータ形式で公開され,決められた利用ルールに基づいて二次利用が可能なデータをいう.オープンデータには,コンピュータによる自動処理,高精度な検索,情報の関連付けなどを目的としたセマンティックWebの考え方が取り入れられている.まず,オープンデータの目的や活用方法について理解する.次に,セマンティックWebの概要について学習する.
第15回 IoT,WoT時代のWeb
学習目標
Web上で提供されるサービスをAPI経由で利用する方式や,デバイス同士がWebの標準技術を使って通信するネットワークで適用されるアーキテクチャについて学習する。
注:常に更新中の状態ですので,内容に誤りが存在したり,中途半端な状態であってもご了承下さい.